整体院・整骨院・治療院のSEO対策完全マニュアル【診断付き】

昨今、地域での競争が激化する中ホームページやブログを活用したSEO対策は欠かせません。
しかし、
「何から始めればいいのか分からない」
「効果が出るまで時間がかかるのでは?」
といった不安も多いでしょう。
本記事では、整体院・整骨院・治療院向けに特化した最新のSEO対策をわかりやすく解説します。さらに、あなたのサイトが今すぐSEO対策すべきか診断できるチェックリストもご用意。
初めての方でも実践しやすい具体的な方法を網羅し、安定した集客につながるノウハウをお伝えします。
整体院・整骨院・治療院にSEOが必要な理由
整体院や整骨院、治療院の集客は、「待っているだけ」ではもう成り立ちません。
今や患者さんはスマホ片手に「地域名+症状」で自分に合う治療院を自分で探す時代。だからこそ、あなたの院が検索結果で埋もれてしまったら患者さんは間違いなく他院に流れてしまいます。
そこで必須になるのが「SEO(検索エンジン最適化)」です。

SEO対策をきちんと行えば、広告費をかけなくても検索上位に表示され安定した集客が可能になります。
つまり、集客の主導権を広告会社や大手ポータルに握られず自分の力で患者さんを呼び込めるわけです。他のWEB集客方法と比較をした図解を用意しているのでぜひご覧ください。

とはいえ、「SEO」と聞くと、難しそう…専門的すぎて自分には無理そう…と感じる方も多いかもしれません。
でも、整体院や整骨院、治療院に必要なSEOは決して難解なものではありません。やるべきことはシンプルです。
- 地域+症状キーワードを決める
- ホームページにわかりやすい情報を載せる
- 患者さんの声・実績をしっかり見せる
- 定期的な情報発信(ブログ・お知らせ)
- Googleビジネスプロフィールを整える
ただし、競合院も同じようにSEOに力を入れているため、手を抜けば即後塵を拝するリスクが高いのも事実。
だからこそ、地域+症状に特化したキーワードで徹底的に情報を充実させ、患者さんの疑問や不安を解消するコンテンツ作りが欠かせません。
\ 月額10万円~から可能 /
【診断】あなたは本当にSEO対策すべき?
「とりあえず、うちもSEOをやった方がいいのかな…」と考えていませんか?
もちろんSEOは整体院や整骨院、治療院の集客にとって強力な手段ですが、実は 「誰でも、今すぐ必要」 というわけではありません。院の状況や集客の課題によって優先すべき対策は変わってきます。
無理に始めて、時間やお金だけがかかってしまうのは避けたいところです。そこでまずは以下の画像を参考に診断をしてみてください。

この診断を通して、今の優先課題がSEOなのかそれとも別の集客方法を優先すべきなのかが一目でわかります。
とはいってもSEO対策が必要かどうかは上診断だけでは正確に判断できません。そこで以下の3つのポイントで「今、あなたの院がSEO対策をすべきかどうか」をチェックしてみましょう。
①SEO対策にかけられる時間と予算は?
SEO対策は始めたその日からすぐに結果が出るものではありません。むしろコツコツと情報を発信し、サイトを改善し続ける「地道な積み重ね」が必要です。
広告と比べるとわかるのですが、数カ月~半年は効果が出ないと思っていたほうがいいでしょう。

SEO対策は効果が出るまでかなり時間がかかる施策ですが、その分上手くいったときの見返りもかなり大きいです。
だからこそ、まずは「どれくらいの時間と予算をかけられるのか」を冷静に考えてみましょう。
例えば、以下のような目安があります。
・自分やスタッフが月に5〜10時間程度作業が出来る
・外注する場合、月3万〜10万円程度の予算を確保できる
このくらいの時間や予算を確保できるならSEO対策に取り組む価値は十分あります。逆に、時間も予算もまったく捻出できない状況ならSNSや紹介、広告など即効性の高い集客施策を優先した方が現実的です。
実際に私自身も新規で立ち上げたメディアをいくつか運営しているのですが、立ち上げから1か月でお問い合わせが来たらかなりいい線。3か月目でのお問い合わせでまずまずといったところです。
もしそこまで予算が無かったり時間を捻出できなければ、ほかの施策に集中したほうがいいでしょう。
②出店しているエリアの月間検索数は?
SEO対策を本気でやるなら、まず絶対にチェックしてほしいのが「あなたの院がある地域で、どれだけの人が実際に検索しているか」です。
なぜなら検索する人がほとんどいないエリアやキーワードを狙っても、集客にはつながらないからです。つまり、時間と労力を無駄にするリスクが高いんです。
月間検索数を調べるツールは以下の通り。
本当は時間をかけてキーワードを調査するのですが、今回は簡易なキーワード調査を解説します。
使うツールは「キーワード候補調査ツール」。
まずはキーワード候補調査ツールにアクセスをして、「自エリア×サービス名」を入力して検索をしてみてください。

検索をしてみると以下の画像のように月間検索数が表示されると思います。

▼渋谷 整体で月間検索数を調査すると、、、
キーワード候補 | 月間検索数 | 競合度 |
---|---|---|
恵比寿 整体 | 4400 | 低い |
整体 恵比寿 | 4400 | 低い |
渋谷 整体 | 2400 | 普通 |
整体 渋谷 | 2400 | 普通 |
笹塚 整体 | 1000 | 低い |
整体 笹塚 | 1000 | 低い |
代官山 整体 | 720 | 低い |
初台 整体 | 390 | 普通 |
渋谷 カイロ プラクティック | 390 | 低い |
j’s メディカル 整体 院 渋谷 院 | 390 | 低い |
幡ヶ谷 整体 | 320 | 普通 |
代々木 整体 | 320 | 低い |
恵比寿 カイロ プラクティック | 320 | 低い |
カイロ プラクティック 恵比寿 | 320 | 低い |
渋谷 整体 院 | 320 | 普通 |
こころ 整体 院 渋谷 院 | 320 | 低い |
整体 広尾 | 320 | 低い |
整体 院 渋谷 | 320 | 普通 |
ヴィオーデ 恵比寿 店 | 260 | 低い |
渋谷 宮下 パーク 整体 院 | 210 | 低い |
渋谷 キュア 整体 ルーム | 210 | 低い |
整体 代々木 八幡 | 210 | 普通 |
life 美容 整体 院 恵比寿 店 | 210 | 低い |
幡ヶ谷 整体 センター | 210 | 低い |
こころ 整体 院 渋谷 | 170 | 低い |
こころ 整体 院 恵比寿 | 170 | 低い |
渋谷 区 整体 | 170 | 普通 |
整体 渋谷 区 | 170 | 普通 |
千駄ヶ谷 整体 | 140 | 低い |
骨盤 王国 渋谷 | 140 | 低い |
恵比寿 整体 院 | 140 | 普通 |
カイロ プラクティック 渋谷 | 140 | 普通 |
ヴィオーデ 恵比寿 | 140 | 低い |
整体 院 恵比寿 | 140 | 普通 |
整体 千駄ヶ谷 | 140 | 低い |
カラダ ファクトリー 笹塚 店 | 140 | 低い |
背骨 labo 渋谷 | 140 | 低い |
渋谷 整体 おすすめ | 110 | 普通 |
整体 おすすめ 渋谷 | 110 | 普通 |
整体 渋谷 おすすめ | 110 | 普通 |
渋谷 腰痛 整体 | 110 | 低い |
渋谷 整体 腰痛 | 110 | 低い |
bb 整体 スタジオ 幡ヶ谷 店 | 110 | 低い |
腰痛 整体 渋谷 | 110 | 低い |
forme body&face 恵比寿 | 110 | 低い |
よ よぎ 整体 センター | 110 | 低い |
代々木 整体 センター | 110 | 低い |
神泉 整体 | 90 | 低い |
代々木 公園 整体 | 90 | 低い |
viva 骨盤 整体 院 恵比寿 院 | 90 | 低い |
背骨 labo 渋谷 整体 院 | 90 | 低い |
骨盤 王国 渋谷 整体 院 | 90 | 低い |
広尾 カイロ プラクティック | 90 | 低い |
渋谷 整体 肩こり | 70 | 高い |
渋谷 肩こり 整体 | 70 | 高い |
整体 代々木 | 70 | 低い |
恵比寿 美容 整体 | 70 | 低い |
恵比寿 整体 芸能人 | 70 | 低い |
j’s メディカル 整体 院 代官山 | 70 | 低い |
リラクゼーション 整体 body house 幡ヶ谷 店 | 70 | 低い |
渋谷 カイロ プラクティック 整体 院 | 70 | 低い |
肩こり 整体 渋谷 | 70 | 高い |
このようにかなりのキーワードが出現しましたね。これだけの月間検索数があればSEO対策をする価値があるでしょう。
ただ、もし月間検索数が50回以下ならSEO対策はあまり注力すべきではありません。(月間検索数が50回以下というのは「自エリア×サービス名」の検索数のことを指します。)
なぜなら、単純な話ですが検索される回数が少なすぎるとどんなに上位表示できたとしても集客の上限が極端に低いからです。
以下の表を参考にあなたのエリアの月間検索数がどのくらい位置しているのか見てみてくださいませ。
月間検索数 | 対策の優先度 | コメント |
---|---|---|
0〜50回 | 慎重に検討 | 効率が悪いので優先度低め。 |
51〜100回 | 慎重に検討 | ニッチなら狙う価値あり。 |
101〜500回 | 積極的に狙うべき | 安定集客に効果的。 それなりの予算と時間が必要。 |
501〜1000回 | 本格対策推奨 | 競合多いが重要キーワード。 独学で上位表示は至難。 |
1000回以上 | 本格対策推奨 | 競合多いが重要キーワード。 独学で上位表示は超至難。 |
月間検索数が50回しかないということは、理論上、1日1〜2人がそのキーワードで検索している程度。そこから実際にサイトをクリックしさらに問い合わせや来院につながる割合を考えると効率が非常に悪いのです。
とはいえ、検索数が少なくても地域の特性や競合状況によってはチャンスはあります。
検索ボリュームの調査は自分でGoogleキーワードプランナーや無料ツールを使うのが基本ですが、正確なデータを得るには多少の知識も必要です。わからなければ専門家に相談するのも賢い選択ですよ。
③今後の集客目標と優先順位は?
正直に言うと目標も決めずに、「とりあえずSEOをやってみる」というのは時間とお金の無駄になりかねません。施術の合間に片手間でSEO対策をしようとしても、現実的にほぼ成果は出ません。
例えば「新規問い合わせを月に20件増やす」といった目標があるなら、SEOだけに頼るのはリスクが高いです。
SEOは成果が出るまで時間がかかるため、短期的には広告や紹介を活用しつつ長期的にSEOで集客の基盤を固める戦略が現実的で効果的と言えます。
以下のように優先順位を決めることで集客施策をぶれずに行うことが出来るでしょう。
- 1位:リスティング広告
- 2位:MEO対策
- 3位:SEO対策
- 4位:紹介・チラシ
リソースが限られている中で、何でもかんでも手を出すのは失敗のもとです。勝負できるところに集中して、効率よく成果を上げていきましょう。
\ 月額10万円~から可能 /
整体院・整骨院・治療院がSEO対策で上位表示するための施策5選
ただ「SEO対策をやってます」だけでは絶対に上位表示は狙えません。
ライバルがひしめく整体や治療院の世界で勝つためには、誰もがやっていない差別化ポイントをしっかり押さえ狙うべきキーワードとコンテンツを戦略的に作ることが不可欠です。
ここでは、結果を出すために本当に必要な5つの施策だけを厳選しました。やるべきことを明確にし無駄な労力を省いて最短で成果につなげましょう。
①地域名+症状名orサービス名を狙ったキーワード戦略
まずはお問い合わせにつながるキーワードというのも知っておきましょう。
以下の4つの中でお問い合わせにつながりそうなキーワードはどれでしょうか。実際に考えてみてください。
・ひどい肩こりの治し方
・整体 保険適用 理由
・渋谷 整体
・腰痛 整体 整骨院 どっち
さてお問い合わせにつながるキーワードは何でしょうか。
正解は「渋谷 整体」です。
なぜなら、このキーワードを検索している人は渋谷で整体を探しているから。こうした地域+サービス名のキーワードは、問い合わせや来院につながる「今すぐ客」の可能性が高いのが特徴です。
逆に、「ひどい肩こりの治し方」や「整体 保険適用 理由」のようなキーワードは、まだ情報収集段階の人が多くすぐに問い合わせにつながるとは限りません。

上記のようなお問い合わせにつながりそうなキーワードを徹底調査することから始まります。
では、早速あなたのエリアのキーワードを徹底調査してみましょう。必要なものはいくつかあるのですが、以下のツールをブックマークしておいてください。
本当はGoogleキーワードプランナーを使って調査をしたいのですが、登録がかなり面倒ですし広告を出稿していないと詳細のデータが出ないので、今回はサクッと調査が出来る「キーワード候補ツール」と「再検索キーワード調査ツール」 を使います。
まずはキーワード候補調査ツールにアクセスをして、「自エリア×サービス名」を入力して検索をしてみてください。

検索をしてみると以下の画像のように月間検索数が表示されると思います。

上記の調査結果をGoogleスプレッドシートに記載をしておきます。
下記Googleスプレッドシートでは「Googleキーワードプランナー」「キーワード候補調査ツール」「エイチレフス」「再検索キーワード」を活用して調査をしております。

このように様々なツールを活用してキーワードを調査していきます。
このキーワード調査を入念に行ってください。
キーワード調査を入念に行わずにSEOを始めてしまうと、「誰も検索していないキーワード」に時間と労力をかけることになり当然ながら集客にはつながりません。これが整体院や治療院のSEOでよくある失敗パターンです。
まずはあなたのエリアで狙える「地域名+症状名」「地域名+サービス名」のキーワードをリストアップし、優先順位をつけて対策を進めていきましょう。
②重複をしないようにtdの調整
整体院や整骨院、治療院のWEBサイトでよく見かけるのが「全ページ同じようなタイトルやメタティスクリプションを使ってしまっている」パターンです。
タイトルとメタディスクリプションとは、タイトルは検索結果に表示されるページ名、メタディスクリプションはその下に表示されるページの説明文です。

タイトルとメタディスクリプションですが、まったく同じ全ページ同じようなタイトルやメタティスクリプションを使ってしまっている」とSEOでかなりのマイナスポイントになります。
タイトルタグは検索結果に表示される一番目立つ部分であり、Googleに「このページは何について書かれているのか」を伝える重要な要素です。にもかかわらずトップページもブログ記事も、全部「〇〇整体院|渋谷の整体なら当院へ」だけですと、Googleから見て「どのページが何の情報を持っているのか」判断できなくなります。
タイトルタグ設定の具体例
■ 悪い例
・すべてのページ →「〇〇整体院|渋谷の整体なら当院へ」
※ 全ページ同じようなタイトルでは、内容も差別化も伝わらずSEO評価が下がる原因に。
■ 良い例(クリック率・信頼性を意識したタイトル設計)
・【トップページ】
渋谷で整体なら《医師・メディア絶賛》〇〇整体院|駅近・土日も営業
・【肩こり施術ページ】
渋谷で肩こり改善なら〇〇整体院|症例多数・改善率NO.1
・【腰痛施術ページ】
渋谷で腰痛整体なら〇〇整体院|口コミ高評価・根本改善サポート
このように、集客につながるページは「地域名・症状名・信頼性・強み」を自然に盛り込み、ユーザー目線を意識したタイトル設計が重要です。
SEOで効果的なタイトルを作るには、「1つのページ=1つのユーザーのニーズ(検索意図)」に対して、1つのキーワードをしっかり狙うことが最も重要です。
とはいってもイメージしづらいと思うので、実際に渋谷にある整体院を見てみましょう。
今回は、こころ整骨院・整体院で各記事のタイトルや上位表示されているURLを調査してみました。
■こころ整骨院・整体院のタイトルやURL
キーワード | タイトル | URL |
---|---|---|
渋谷 整体 | 渋谷で整体なら《TV・メディア・医師が絶賛》こころ整骨院・整体院へ | https://shibuya.takadanobaba-seitai.com/ |
渋谷 腰痛 | 腰痛 | 「こころ整骨院・整体院 渋谷院」 | https://shibuya.takadanobaba-seitai.com/youtsu |
渋谷 骨盤矯正 | 渋谷で産後骨盤矯正なら【医師やモデルが絶賛】こころ整骨院・整体院 渋谷院へ | https://shibuya.takadanobaba-seitai.com/sango |
渋谷 肩こり | 渋谷で肩こりの改善率NO.1《全国トップクラスの実績》 | 「こころ整骨院・整体院 渋谷院」 | https://shibuya.takadanobaba-seitai.com/katakori |
このようにエリア検索では渋谷のトップページを、それぞれの症状別にページが用意されております。具体的な検索ニーズごとに専用のページとタイトルをしっかり作り込むことで、Googleもユーザーも「このページはこの悩みに特化している」と認識しやすくなります。
ただこれは月間検索数が多いエリアでできることでして、すべてのエリアで共通の話ではありません。なのでその地域に合ったタイトルとメタディスクリプションを決める必要があります。
\ 月額10万円~から可能 /
③ユーザー目線のコンテンツを増やす(症状別ページや記事)
検索順位を上げて集客につなげるためには、ユーザー目線のコンテンツを増やすことが欠かせません。
とくに整体院・整骨院の場合、患者さんは自分の悩みに合った情報を探しているため「症状別ページ」や「悩み別の記事」をしっかり用意することが大切です。
先程も紹介した図解をもう一度見てみましょう。

上記のようにお問い合わせにつながるキーワードから用意していくべきですが、お問い合わせにつながらないキーワードは用意しないというわけではありません。
お問い合わせにつながらないキーワードでも、ユーザーが知りたい情報や悩みを丁寧に解説することで信頼感を得られます。これが将来的な来院や紹介につながる大切なポイントです。
とはいっても優先順位を決めずにコンテンツを増やすのは得策ではありません。先ほど調査したキーワードをもとに優先順位を決めてみましたので、以下のGoogleスプレッドシートをご覧ください。

先程調査したキーワードを参考に優先順位順に並べてみました。簡易的なものですのでもっと調査が必要なのですが、上記を参考にコンテンツを準備していきます。
④関連性のある被リンクを獲得する
検索順位を上げて集客を伸ばすには、関連性の高い被リンクの獲得が非常に重要です。
被リンクとは、他のウェブサイトから自分のサイトへ貼られたリンクのことで、SEO(検索エンジン最適化)において、被リンクは非常に重要な要素とされており検索ランキングに影響を与えます。

しかし、ただ数多くの被リンクを集めれば良いというわけではありません。
整体院や治療院に関連のあるサイトからのリンクや例えば地域の健康情報サイト、医療系ブログ、地域の商工会や地域ポータルサイトなどからの被リンクが特に効果的でしょう。
被リンクを集める方法はいくつかるのですが、代表例が以下の通りです。
対策 | 内容/目的 | 難易度 | 即効性 | 補足・注意点 |
---|---|---|---|---|
ポータルサイト掲載 | 食べログ・エキテン・ホットペッパー等に店舗情報を掲載し、被リンクを得る | ★☆☆ | ★★☆ | 一部は有料。情報の正確性や写真のクオリティも重視される |
SNS活用 | Instagram・YouTube等で発信し、投稿やプロフィールから被リンクを誘導 | ★★☆ | ★★☆ | プラットフォームによってはnofollow扱い。フォロワー数・投稿頻度が重要 |
プレスリリース配信 | 地域メディアやWebメディアへ店舗の新情報をリリースし、紹介・被リンクを獲得 | ★★★ | ★★☆ | 有料サービスあり。メディアに取り上げられれば強力なSEO効果を得られる |
調査データ・統計の発信 | ユーザー調査やアンケート結果を記事化して他メディアから引用されやすくする | ★★★ | ★☆☆ | ローカルなら「地域◯◯ランキング」などが引用されやすい。拡散力はやや必要 |
インフォグラフィック作成 | 視覚的にわかりやすいデータ図解(例:姿勢改善の効果)を作成し、他サイトで引用されやすくする | ★★☆ | ★☆☆ | 引用される設計が重要。Canvaなどのデザインツールで作成可 |
自社コンテンツからの誘導 | 別ページや自社ブログから自然な形で内部リンク+SNS連携で被リンクを誘導 | ★☆☆ | ★★☆ | SNS・外部メディアにシェアされるように“読まれる”コンテンツ設計が必要 |
無料ツールやテンプレート公開 | 簡易チェックリスト・エクセルテンプレート等を無料配布し、他サイトで紹介してもらう | ★★★ | ★☆☆ | 店舗経営者向け「体重管理シート」「ホームケア用PDF」などが効果的 |
他サイトとの相互リンク | 近隣店舗やパートナー企業と相互リンクし合い、地域全体でSEO強化を狙う | ★★☆ | ★★☆ | やりすぎ・不自然なリンク網はNG。実際の関係性をベースに設計 |
ただ、被リンクを獲得する際は以下の注意点があります。
- 関連性を重視する
- 自然なリンクを心がける
- 多様な手法を組み合わせる
- ペナルティ回避に注意
被リンク獲得で最も避けるべきなのは、不自然で質の低いリンクを大量に取得することです。
たとえば、スパムサイトや内容の薄い低品質なサイトからのリンク、あるいはお金を払って購入したリンクは、Googleから厳しくペナルティを受けるリスクがあります。
なので、被リンクは自然で関連性が高く、ユーザーにとって価値のあるコンテンツから得ることが最も重要ですよ。
⑤上位表示をするまで改善をし続ける
SEO対策は一度施策をしたら終わりというものではありません。検索結果で安定して上位表示を獲得し続けるためには、常に改善を重ねることが必要です。
上記のことをすべて行った後に、検索順位の変動を定期的にチェックしましょう。
もし検索順位が中々上がらない場合は以下の表を参考に、一つずつ対応してみて下さい。
チェックポイント | なぜ重要? | どう判断する?(目安) |
---|---|---|
コンテンツの情報量・質 | ユーザーが求める情報を競合より充実させているか | 競合サイトの内容と比べて情報が薄い・少ない場合は要改善 |
タイトル・メタディスクリプション | 検索画面でクリックされやすいか | 競合より魅力的で具体的か、キーワードが適切かを比較 |
被リンクの質と量 | 外部からの信頼度のバロメーター | 競合に比べて被リンクが少ない、質が低い場合は強化が必要 |
ユーザーの滞在時間・離脱率 | ページの使いやすさや満足度を示す指標 | 競合サイトより滞在時間が短い、離脱率が高いなら改善検討 |
ページの読み込み速度 | ユーザー体験に直結し、検索順位にも影響 | 競合よりページ表示が遅い場合は速度改善が必要 |
モバイル対応 | スマホユーザーが使いやすいか | 競合はモバイル最適化されているのに自サイトはされていないなら改善必須 |
よくあるのが、DRが低いという状態です。
DRとは「Domain Rating(ドメインレーティング)」の略で、AhrefsなどのSEOツールが独自に算出している指標です。これはあなたのサイトのドメイン全体の被リンクの強さや質を数値化したもので、0から100のスケールで評価されます。
ということで、実際にあなたのサイトのDRを見てみましょう。今回はエイチレフスの無料版を使用します。

上図のように自サイトのURLを入れて確認をすると、以下のように数値を紹介されているURLが表示されます。

さてあなたのサイトのDRはいくつだったのでしょうか。
もし渋谷で整体院を営む場合は、最低でも10以上は欲しいところです。というのも「渋谷 整体」と検索をして1ページ目に表示されている整体院の最低DRが10だからです。
- https://beauty.hotpepper.jp/genre/kgkw011/pre13/city11300000/
- https://beauty.hotpepper.jp/genre/kgkw011/stc0010005/
- https://medical-shibuya.com/
- https://shibuya.takadanobaba-seitai.com/
- https://beauty.rakuten.co.jp/relax/addr13113/tk501/
- https://shibuya-kotsuban.jp/
- https://seitainavi.jp/seitai_sekkotsu/382
- https://beauty.rakuten.co.jp/relax/area1302/tk501/sort10/
- https://sebone-labo-2.com/
平均DR:54
事業者サイトの最低DR:10
つまりあなたのサイトがDR10以下の場合まず戦えません。先ほどの被リンク獲得戦略でたくさん獲得をする必要があります。
また、コンテンツ量が競合と比べて少なかったりお問い合わせの導線まで弱かったりと、ボトルネックになっている部分はたくさん考えられます。
まとめると、SEOで成功するためには「施策を実施して終わり」ではなく、「結果を分析し、改善を重ねていくこと」が何よりも重要です。諦めずに取り組み続けましょう。
\ 月額10万円~から可能 /
整体院・整骨院・治療院のSEOに関するよくある質問
- 整体院・整骨院のSEO対策はどこから始めるべき?
-
まずは「検索ユーザーのニーズ」と「狙うキーワードの選定」から。自院の強みと地域名を組み合わせ、「地域+症状」を中心にページを作成しましょう。特に症状別ページは集客に直結するため最優先です。
- MEO(Googleマップ対策)とSEOの違いは何ですか?
-
MEOはGoogleマップ上の表示順位を上げる対策、SEOは通常の検索結果の順位を上げる対策です。来店型ビジネスの整体院は両方の対策が重要で、「MEO上位+SEO上位」を目指すのが理想です。
- 自分でできる効果的なSEO対策とは?
-
以下の3つは、専門知識がなくても自分で取り組めます。
- 症状別ページの充実
- Googleビジネスプロフィールの最適化
- 定期的なブログ更新
- SEO業者に依頼するときの注意点は?
-
「短期間で1位」などの誇大広告は要注意。整体院実績があるか、施策内容や報告が具体的かを確認しましょう。安価すぎる業者はブラックハットSEOのリスクもあります。
- 整体院のSEOで避けるべきNG対策とは?
-
以下の対策は必ず避けましょう。
- 低品質な被リンクの大量購入
- 全ページ同じタイトルを使う
- 情報の薄い症状別ページ
- 更新が全くない放置状態
【まとめ】整体院・整骨院・治療院のSEO対策で成功するために
整体院・整骨院のSEO対策は「地域名+症状名」で検索されたときに、確実に上位表示されるページを用意することが基本です。
そのためには症状ごとに専用ページを作り、適切なタイトル・見出し・コンテンツを整えることが重要です。さらに、競合と比較して情報量や信頼性が劣らないよう改善を重ねましょう。
業者に丸投げするのではなく、自院の強みや実績を明確に発信することが成果につながります。
\ 月額10万円~から可能 /